1: 名無しさん@あたっかー 2014/10/26(日) 17:33:11.28 .net
●要は二代目や事業継承、サラリーマン社長はご遠慮ください。
●一代目であれば、起業したての人でも30年目の大ベテランさんでも歓迎です。
●営利法人、自営業、NPO等なんでもOKです。
●起業したいんだけど・・・という人はそういうスレが多くありますのでそちらへどうぞ。
●お金持ちも歓迎ですが、ただの自慢屋さんも別スレへどうぞ。
●一代目であれば、起業したての人でも30年目の大ベテランさんでも歓迎です。
●営利法人、自営業、NPO等なんでもOKです。
●起業したいんだけど・・・という人はそういうスレが多くありますのでそちらへどうぞ。
●お金持ちも歓迎ですが、ただの自慢屋さんも別スレへどうぞ。
どうも>>1からメンタル弱そうな臭いがする。
自分の責任を認められずに社員のせいにするような。
サラリーマンやってられず就職もできないので
なんとか起業しようとしてやっぱりダメになりそうな
一度転んだら立ち上がれなそうなイメージやな。
自分の責任を認められずに社員のせいにするような。
サラリーマンやってられず就職もできないので
なんとか起業しようとしてやっぱりダメになりそうな
一度転んだら立ち上がれなそうなイメージやな。
>>33
すごい自演臭がする
すごい自演臭がする
>>38
たぶん僕に言ってるんでしょうが、
「自演」とか「荒らし」とか、そういうキーワードやめません?
そういうこと言いだすとコテつけろとかって話になり、コテが出現するスレは大抵アレですから・・・・
たぶん僕に言ってるんでしょうが、
「自演」とか「荒らし」とか、そういうキーワードやめません?
そういうこと言いだすとコテつけろとかって話になり、コテが出現するスレは大抵アレですから・・・・
>>26
どうもです。
そうなんですかね。
失敗をすべて従業員のせいにしてガミガミ怒鳴りつけるワンマン経営者の方が、精神太そうなイメージなんですけどね。
うまくいかないのを経営者である自分のせいにばかりしてるほうがネガティブなイメージでとらえてたんですが。
まあ、自分はどちらかというと後者の方かな。もっと従業員にびしびしいきたいですけどね。
どうもです。
そうなんですかね。
失敗をすべて従業員のせいにしてガミガミ怒鳴りつけるワンマン経営者の方が、精神太そうなイメージなんですけどね。
うまくいかないのを経営者である自分のせいにばかりしてるほうがネガティブなイメージでとらえてたんですが。
まあ、自分はどちらかというと後者の方かな。もっと従業員にびしびしいきたいですけどね。
>>1さん
47、49、53です。
営業職されてたんですね!
全ての経験が今に繋がっていますよね!
自分の仕事はいわゆる下請けですが、営業職の経験が
本当に役に立っています。
でも、商売を大きくするには根本的なスタイルを変えて
下請けから脱却する必要がありますので、今、過去の経歴とは
全く関係のない自社製品の販売に切り替えようとしています。
ゼロからのチャレンジですが、久々に燃える様な闘志が
湧いてきてます!
47、49、53です。
営業職されてたんですね!
全ての経験が今に繋がっていますよね!
自分の仕事はいわゆる下請けですが、営業職の経験が
本当に役に立っています。
でも、商売を大きくするには根本的なスタイルを変えて
下請けから脱却する必要がありますので、今、過去の経歴とは
全く関係のない自社製品の販売に切り替えようとしています。
ゼロからのチャレンジですが、久々に燃える様な闘志が
湧いてきてます!
>>54さん
こんばんは。私は福祉用具の販売も少しやってるのですが、
やはり営業をしていたので、豊田系の大手卸とスムーズに契約することができました。
そこの営業さんが言うには介護業界の人に与信とか掛け率とか、まず言葉から説明しないといけないので大変だと言ってましたね。
どっかからカタログ手に入れて、いきなり電話してきて「これいくらで買えるの?」みたいな人が多いとのことです。
こんばんは。私は福祉用具の販売も少しやってるのですが、
やはり営業をしていたので、豊田系の大手卸とスムーズに契約することができました。
そこの営業さんが言うには介護業界の人に与信とか掛け率とか、まず言葉から説明しないといけないので大変だと言ってましたね。
どっかからカタログ手に入れて、いきなり電話してきて「これいくらで買えるの?」みたいな人が多いとのことです。
なんか雨が降ってきたので帰って来てしまいました。
おっと、だいぶ人が増えましたね。
どなたがどなたかも、わかりにくくなりましたが…、まあいいか。
私はこのところ、ずっと社員の個人面談をしていました。
3ヶ月に一度やってるんですが、今回うれしかったのは、私の目を正面から見つめてくれる社員が
増えたのを感じたこと。
感じただけではなく、実際に何人かは
「ネガティブになりがちだった自分が、最近変わってきた」と話してくれました。
ここまで長くかかりましたが、もう少しだなと感じています。
どなたがどなたかも、わかりにくくなりましたが…、まあいいか。
私はこのところ、ずっと社員の個人面談をしていました。
3ヶ月に一度やってるんですが、今回うれしかったのは、私の目を正面から見つめてくれる社員が
増えたのを感じたこと。
感じただけではなく、実際に何人かは
「ネガティブになりがちだった自分が、最近変わってきた」と話してくれました。
ここまで長くかかりましたが、もう少しだなと感じています。
一気に過疎ってしまった・・・
au規制で職場でこんな時間にしか書き込めないわけですが。。。
>>73
人が増えてくれば人事評価とか大事になってきますよね。
うちは業種的に、数人がチームで仕事をするような職場じゃないので、
軋轢とかは生まれにくいですが。
僕も73さんと同じで、一番うれしかったのは、
顧客(利用者)にありがとうと言われた時よりも、
従業員が「利用者さんにありがとうと言ってもらえてうれしい」とぽつりともらした一言でした。
従業員の成長ややりがいは、経営者として一番うれしいですよね。
au規制で職場でこんな時間にしか書き込めないわけですが。。。
>>73
人が増えてくれば人事評価とか大事になってきますよね。
うちは業種的に、数人がチームで仕事をするような職場じゃないので、
軋轢とかは生まれにくいですが。
僕も73さんと同じで、一番うれしかったのは、
顧客(利用者)にありがとうと言われた時よりも、
従業員が「利用者さんにありがとうと言ってもらえてうれしい」とぽつりともらした一言でした。
従業員の成長ややりがいは、経営者として一番うれしいですよね。
年商は2000万ほどで終わりそう。
今年は正社員が初めて年末までいるから、年末調整もしないといけないんだっけか。
それ以前に2期目までは役員報酬ゼロでやってたから、自分のもあるな。
社労士もいる?やること多くてよくわからんわ~。
今年は正社員が初めて年末までいるから、年末調整もしないといけないんだっけか。
それ以前に2期目までは役員報酬ゼロでやってたから、自分のもあるな。
社労士もいる?やること多くてよくわからんわ~。
3: 1 2014/10/26(日) 17:39:35.46 .net
宣伝あげ
自分は福祉事業3年目です。
サラリーマンの年収よりは多い程度の男です。
クラウド化した弥生会計(ベーシック版は11月からサービス開始)の人柱になろうかと思っています。
自分は福祉事業3年目です。
サラリーマンの年収よりは多い程度の男です。
クラウド化した弥生会計(ベーシック版は11月からサービス開始)の人柱になろうかと思っています。
4: 名無しさん@あたっかー 2014/10/26(日) 18:24:22.34 .net
起業して12年目
おととしは売上4億
今は業績低迷して銀行へは返済猶予中
連帯保証で1億の借入金があるで(ドヤァ
おととしは売上4億
今は業績低迷して銀行へは返済猶予中
連帯保証で1億の借入金があるで(ドヤァ
>>4
やっぱ銀行で融資受けないうちは会社ごっこの段階ですかね?
自分は完全現金主義で借金そのものをしたことがないです。
やっぱ銀行で融資受けないうちは会社ごっこの段階ですかね?
自分は完全現金主義で借金そのものをしたことがないです。
>>5
現金主義で資金繰りまわるなら、融資なんて受けたくないわ
うちんとこは取引先かの入金サイトが従業員への支払いより長いから、売上が上がれば上がるほど資金繰りが苦しゅうなって融資受けたんや
現金主義で資金繰りまわるなら、融資なんて受けたくないわ
うちんとこは取引先かの入金サイトが従業員への支払いより長いから、売上が上がれば上がるほど資金繰りが苦しゅうなって融資受けたんや
>>6
関西の方ですか?僕もです。
なるほど、自分は起業する前、建設業の営業やってたのでそういうのよくわかります。
来年新しい事業をやろうと思ってるんですが、自分の個人貯金700万を資本金増資でやろうと思ってます。
関西の方ですか?僕もです。
なるほど、自分は起業する前、建設業の営業やってたのでそういうのよくわかります。
来年新しい事業をやろうと思ってるんですが、自分の個人貯金700万を資本金増資でやろうと思ってます。
8: 名無しさん@あたっかー 2014/10/27(月) 13:14:58.02 .net
起業13年目。IT関係。ずっと黒字で借金ゼロ。
年収700万くらいだけど経費あるから実質1000万overかな。
何でバブル世代の人達って規模にこだわるんだろうね?
倉庫みたいな場所を「営業所」とか言ってたり、
バイトしかいないのに「従業員数20名!」とか自慢げに載せてたり
そういう発想してるからいつまでたっても赤字なんだよ
年収700万くらいだけど経費あるから実質1000万overかな。
何でバブル世代の人達って規模にこだわるんだろうね?
倉庫みたいな場所を「営業所」とか言ってたり、
バイトしかいないのに「従業員数20名!」とか自慢げに載せてたり
そういう発想してるからいつまでたっても赤字なんだよ
>>8
どうもはじめまして。
自分もちょうどそれぐらいの年収です。3年目でやっとですが。
従業員は月給20万の正社員が一名、あとは全員パートさんです。
僕は従業員聞かれたら一人って答えてますね。
経営者やってると年収って答えるの一概に難しいですよね。
自分はしてませんが、生命保険でどっさり払ってる人もいるし。
経費で落とせれば単純に法人税が40%だとして、4割引きでモノが買えると良く言いますが、
まだまだ自分はそんな感覚になれませんね~。お金はお金って感覚ですね。
どうもはじめまして。
自分もちょうどそれぐらいの年収です。3年目でやっとですが。
従業員は月給20万の正社員が一名、あとは全員パートさんです。
僕は従業員聞かれたら一人って答えてますね。
経営者やってると年収って答えるの一概に難しいですよね。
自分はしてませんが、生命保険でどっさり払ってる人もいるし。
経費で落とせれば単純に法人税が40%だとして、4割引きでモノが買えると良く言いますが、
まだまだ自分はそんな感覚になれませんね~。お金はお金って感覚ですね。
10: 名無しさん@あたっかー 2014/10/27(月) 19:53:33.17 .net
10年目。アプリ開発系。アダルトもやります。
まあ、なりふり構わず実を取るって感じでやってます。
役員報酬は、この数年3600万。余裕の年もありましたが今年はけっこうギリギリ・・・。
バブル世代より少しだけ下かな。
私も規模には拘りたい思いはあります。
いまは社保加入が28名。バイトが少し。引退までに100人以上にはしたいと思ってます。
まあ、なりふり構わず実を取るって感じでやってます。
役員報酬は、この数年3600万。余裕の年もありましたが今年はけっこうギリギリ・・・。
バブル世代より少しだけ下かな。
私も規模には拘りたい思いはあります。
いまは社保加入が28名。バイトが少し。引退までに100人以上にはしたいと思ってます。
11: 名無しさん@あたっかー 2014/10/27(月) 23:56:39.22 .net
なぜ規模に拘るかというと、けっこう説明が難しいんですが
社会にはそういう役割を果たす人も必要で、
私自身が、それを目指すことにやりがいを感じられそうだと思ったから・・・かなと。
実際のところ、人が増えれば増えるほど大変さは増えますし、
嫌になったり、投げ出したくなったりすることも良くありますが、
逆に助けられたりすることも多々あるので、経営とは面白い物だなと思います。
社会にはそういう役割を果たす人も必要で、
私自身が、それを目指すことにやりがいを感じられそうだと思ったから・・・かなと。
実際のところ、人が増えれば増えるほど大変さは増えますし、
嫌になったり、投げ出したくなったりすることも良くありますが、
逆に助けられたりすることも多々あるので、経営とは面白い物だなと思います。
12: 1 2014/10/28(火) 00:06:05.35 .net
>>10-11
こんばんは。
売上に喜びを感じる人、仕事そのものにやりがいを感じる人、会社を大きくすることに情熱を燃やす人、
いろいろな目標、生き様があるのも経営の面白さですね。
わたしは最近仕事そのものへのやりがいが低下気味かなあ・・・
3つをバランスよく進められればいいんでしょうけどねえ。
余談ですが
ジャパネットたかたの社長は地元の佐世保への恩返しで、
放送スタジオを佐世保に作って、たくさん雇用を生み出しているらしいですね。
素晴らしい経営者だなあって思います。(悪い噂は書かないでね。好きでいたいからw)
こんばんは。
売上に喜びを感じる人、仕事そのものにやりがいを感じる人、会社を大きくすることに情熱を燃やす人、
いろいろな目標、生き様があるのも経営の面白さですね。
わたしは最近仕事そのものへのやりがいが低下気味かなあ・・・
3つをバランスよく進められればいいんでしょうけどねえ。
余談ですが
ジャパネットたかたの社長は地元の佐世保への恩返しで、
放送スタジオを佐世保に作って、たくさん雇用を生み出しているらしいですね。
素晴らしい経営者だなあって思います。(悪い噂は書かないでね。好きでいたいからw)
13: 名無しさん@あたっかー 2014/10/28(火) 00:09:25.38 .net
で、ここから少し同じ創業者の方に聞きたいことなんですが、
いろいろな話を聞いたり本を読んだりすると、たいてい
・創業者は、従業員がついてきてくれないことに悩みを抱えていて、
退職者や造反者が続いて出たり、問題社員の対処に困っていたりする。
・二代目、三代目は、先代(父親)との確執に悩みを抱えている。
という特徴があると感じています。
私自身、社員をまとめるのがわりと苦手で、今はそこに力を入れてるところなんですが、
同じような問題を抱えてる人はいませんか?
こういう話はなかなか本音のところが聞きにくいんですが、ここでなら話せるんじゃないかと。
いろいろな話を聞いたり本を読んだりすると、たいてい
・創業者は、従業員がついてきてくれないことに悩みを抱えていて、
退職者や造反者が続いて出たり、問題社員の対処に困っていたりする。
・二代目、三代目は、先代(父親)との確執に悩みを抱えている。
という特徴があると感じています。
私自身、社員をまとめるのがわりと苦手で、今はそこに力を入れてるところなんですが、
同じような問題を抱えてる人はいませんか?
こういう話はなかなか本音のところが聞きにくいんですが、ここでなら話せるんじゃないかと。
みなさんこんばんは。今日は一日ずっとバイク移動で疲れました。
>>13
私も従業員ではかなり苦労してきましたよ。
とくに創業期の人件費は一番の出費ですよね。
まあパートさんは仕事のある時だけお願いするような契約なので、
ダメだなと思う人は仕事を与えなければそれで終わりですが、正社員はそういうわけにいきませんよね。
一番最悪だったのは、ケアマネという資格職を雇用したのですが、
未経験だったので、パソコンや本をどっさり買い与えて、朝から夕方まで毎日お勉強。
やってるうちに難しくて自信なくしたんでしょうね。
給与は末締めの翌月10日払いの契約だったのに、なぜか末で聞いていたと言い張るので、
仕方なく末に支払い→明けて翌日から「娘が家出した」と言いだして二度とやってこない。
訴訟も持さないと言うと、40後半の大人が、旦那を連れて来社。
旦那もDQNで「お前みたいな若い奴に家庭の事がわかるんか!」とか逆ギレ。
もうばからしくなって、一か月分の給与を恵んでやったんだと思ってあきらめましたよ。
介護の世界の人って、会社員としてというか、社会人としてアレな人が多いので苦労はします。
>>13
私も従業員ではかなり苦労してきましたよ。
とくに創業期の人件費は一番の出費ですよね。
まあパートさんは仕事のある時だけお願いするような契約なので、
ダメだなと思う人は仕事を与えなければそれで終わりですが、正社員はそういうわけにいきませんよね。
一番最悪だったのは、ケアマネという資格職を雇用したのですが、
未経験だったので、パソコンや本をどっさり買い与えて、朝から夕方まで毎日お勉強。
やってるうちに難しくて自信なくしたんでしょうね。
給与は末締めの翌月10日払いの契約だったのに、なぜか末で聞いていたと言い張るので、
仕方なく末に支払い→明けて翌日から「娘が家出した」と言いだして二度とやってこない。
訴訟も持さないと言うと、40後半の大人が、旦那を連れて来社。
旦那もDQNで「お前みたいな若い奴に家庭の事がわかるんか!」とか逆ギレ。
もうばからしくなって、一か月分の給与を恵んでやったんだと思ってあきらめましたよ。
介護の世界の人って、会社員としてというか、社会人としてアレな人が多いので苦労はします。
14: 名無しさん@あたっかー 2014/10/28(火) 00:13:52.34 .net
ごめんなさい、1さんの書き込みを挟んでしまいました。
ご自分では、どうして仕事へのやりがいが下がってると考えてますか?
ご自分では、どうして仕事へのやりがいが下がってると考えてますか?
>>14
基本的に福祉介護分野というのは人が弱っていくところに関わっていくわけです。
医療なら治癒や回復というやりがいもあるでしょうが、
介護は良くて現状維持がほとんどです。
また、悩まされるのは実は利用者当人ではなく、
その家族や他の支援者の対応ということがほとんどなんです。
モチベーションの維持が最近難しくなってきています。
基本的に福祉介護分野というのは人が弱っていくところに関わっていくわけです。
医療なら治癒や回復というやりがいもあるでしょうが、
介護は良くて現状維持がほとんどです。
また、悩まされるのは実は利用者当人ではなく、
その家族や他の支援者の対応ということがほとんどなんです。
モチベーションの維持が最近難しくなってきています。
20: 名無しさん@あたっかー 2014/10/28(火) 23:39:05.89 .net
おお!いいですね!ありがとうございます。
そういう本音のところって、なかなか聞ける機会が無いですが、
たぶん創業者は、皆さん同じように苦労してると思います。
(ある程度の人数で独立した場合は違うかもしれません)
業種はあまり関係ないんじゃないかな?
やはり「会社の格」に見合った人が入ってくるものだと思います。
割れ鍋に綴じ蓋とでもいいますか。
社長個人のレベルとは別。「会社」の格なんですよね。
なので、それはそれでしょうがないと割り切って、その乏しい人材を
どうにかこうにか使いこなして、なんとか会社を次のステージに引き上げていく。
会社の格が上がると、またそれに見合った人がやってくる…と。
そういう努力を延々と続けていくイメージですね。
そういう本音のところって、なかなか聞ける機会が無いですが、
たぶん創業者は、皆さん同じように苦労してると思います。
(ある程度の人数で独立した場合は違うかもしれません)
業種はあまり関係ないんじゃないかな?
やはり「会社の格」に見合った人が入ってくるものだと思います。
割れ鍋に綴じ蓋とでもいいますか。
社長個人のレベルとは別。「会社」の格なんですよね。
なので、それはそれでしょうがないと割り切って、その乏しい人材を
どうにかこうにか使いこなして、なんとか会社を次のステージに引き上げていく。
会社の格が上がると、またそれに見合った人がやってくる…と。
そういう努力を延々と続けていくイメージですね。
>>20
ありがとうございます。
そうですね。うちもだんだんと事業所の名前の評判で応募が来るようになってきました。
僕が心がけていることは、うるさい高齢のオバサンを置かない。
これだけでヘルパーさんの定着率がぜんぜん違ってきたと思います。
うちだけかもしれないですが、若い女性の方が皆頑張りますね。
50代のヘルパーさんもいますが、二人とも大人しくて優しい雰囲気の人です。
ありがとうございます。
そうですね。うちもだんだんと事業所の名前の評判で応募が来るようになってきました。
僕が心がけていることは、うるさい高齢のオバサンを置かない。
これだけでヘルパーさんの定着率がぜんぜん違ってきたと思います。
うちだけかもしれないですが、若い女性の方が皆頑張りますね。
50代のヘルパーさんもいますが、二人とも大人しくて優しい雰囲気の人です。
36: 名無しさん@あたっかー 2014/10/30(木) 12:28:19.05 .net
今は起業楽だよな。
ネットのおかげで大手に負けない露出できるし
携帯のおかげで無駄な人員がいらない。
株式会社も簡単にできるし
そこそこ上手くいけば銀行も好意的だしな。
ネットのおかげで大手に負けない露出できるし
携帯のおかげで無駄な人員がいらない。
株式会社も簡単にできるし
そこそこ上手くいけば銀行も好意的だしな。
>>36
本当にそうですね。ネットもそうだけど、PCの普及ですかね。
昔は会社を起ち上げるのに、最低5人はいるとか言われたそうですが。
本当にそうですね。ネットもそうだけど、PCの普及ですかね。
昔は会社を起ち上げるのに、最低5人はいるとか言われたそうですが。
44: 名無しさん@あたっかー 2014/10/30(木) 21:07:25.62 .net
スルーして進めようか。
みんな、起業する前にはどんなことしてた?
学校卒業してすぐに起業って人は少ないよね?
やっぱり、リーマン時代に病んで勤められなくなったから
起業したのかな?
みんな、起業する前にはどんなことしてた?
学校卒業してすぐに起業って人は少ないよね?
やっぱり、リーマン時代に病んで勤められなくなったから
起業したのかな?
>>44
自分は病んでですよ。本当にw
肩甲骨から腕にかけて壮絶な痛みと痺れに襲われ、
頚椎ヘルニアと診断され、入院。
リハビリしても治らず、何しても治らないので、セカンドオピニオン受けたら
大学病院で国指定の難病だったと発覚wこの時点ですでに3か月会社休職。
病院では手術しないともちろん治らないと言われ、手術待ちに1~2か月、
その後どれだけリハビリに時間がかかるかわからないとまで言われましたよ。
最初は心配してくれていた会社(かなりの優良企業でした)も、
手術するのかどうするのか?まだかかるのか?とかいろいろ言われて、
痛みで精神的に疲れてるところへ、そういう攻めにあって、自暴自棄的に自ら辞めましたね。
あーゆー時に会社の人間関係って見えてくるんだと思いました。
いつも一緒につるんでめちゃくちゃかわいがってくれてた直属の上司が、
もう僕はダメだから早く他所の営業所から代わりを入れろって言ってたとか、
逆にいつも自分に興味なさそうだった管理の人がもっと待ってやろうと上にかけあってくれたりとか。。。
まあ今自分が会社をやってみて、当時の直属上司の判断も仕方ないかなと思うようになりました。
人員が欠けると会社としてあきらかに生産性は落ちますからね。
自分は病んでですよ。本当にw
肩甲骨から腕にかけて壮絶な痛みと痺れに襲われ、
頚椎ヘルニアと診断され、入院。
リハビリしても治らず、何しても治らないので、セカンドオピニオン受けたら
大学病院で国指定の難病だったと発覚wこの時点ですでに3か月会社休職。
病院では手術しないともちろん治らないと言われ、手術待ちに1~2か月、
その後どれだけリハビリに時間がかかるかわからないとまで言われましたよ。
最初は心配してくれていた会社(かなりの優良企業でした)も、
手術するのかどうするのか?まだかかるのか?とかいろいろ言われて、
痛みで精神的に疲れてるところへ、そういう攻めにあって、自暴自棄的に自ら辞めましたね。
あーゆー時に会社の人間関係って見えてくるんだと思いました。
いつも一緒につるんでめちゃくちゃかわいがってくれてた直属の上司が、
もう僕はダメだから早く他所の営業所から代わりを入れろって言ってたとか、
逆にいつも自分に興味なさそうだった管理の人がもっと待ってやろうと上にかけあってくれたりとか。。。
まあ今自分が会社をやってみて、当時の直属上司の判断も仕方ないかなと思うようになりました。
人員が欠けると会社としてあきらかに生産性は落ちますからね。
>>45の後、手術は成功したのですが、少しだけ指先に痺れが残ってしまい、
今はだいぶ回復しましたが、長く字が書けませんでした。
そんなんで再就職もうまくいかず、ハロワで相談したら介護しかないみたいなことを言われて、
ヘルパースクールに通いました。
いざ就職ってなったら、給料の安いこと安いこと(笑)一応リーマンでそこそこもらってたので、
で、いろいろ学んでいくうちに、事業所に入る報酬を知り、
自分で事業所やったほうが絶対もうかるって感覚で飛び込みました。
まあ介護自体はまったく経験なしでしたが、会社をやっていくうえでは長く営業職をやってきたのが活きましたね。
今はだいぶ回復しましたが、長く字が書けませんでした。
そんなんで再就職もうまくいかず、ハロワで相談したら介護しかないみたいなことを言われて、
ヘルパースクールに通いました。
いざ就職ってなったら、給料の安いこと安いこと(笑)一応リーマンでそこそこもらってたので、
で、いろいろ学んでいくうちに、事業所に入る報酬を知り、
自分で事業所やったほうが絶対もうかるって感覚で飛び込みました。
まあ介護自体はまったく経験なしでしたが、会社をやっていくうえでは長く営業職をやってきたのが活きましたね。
47: 名無しさん@あたっかー 2014/10/30(木) 22:57:08.65 .net
こういうスレ(スレで合ってる?板?)を待ってました。
スレ立て、お疲れ様です!有難うございます!
7年前、起業目前の頃はこのようなスレが多かったと思います。
自分なりに色々なスレを読み漁り、モチベーションを高めていたのを
思い出します。
自分は起業前は、今と同業で営業リーマンをしていました。
病んでは無かったけど、人よりストレスに弱かったんだなーと
思います。
営業ノルマへのストレスと、未達時のビビりが半端なかった。
最後に勤めた零細企業のノルマは手取り給与の10倍だったから。
(同僚は未達でもなんとも思ってなかったけどね。)
こりゃ自分でやった方が何倍もいいなと思い起業しました。
今は、メンバーへのストレスが半端ないですけどね。
結局自分は、何に対しても人よりストレスを感じてしまうんだなーって
事が最近分かってきましたよ。
スレ立て、お疲れ様です!有難うございます!
7年前、起業目前の頃はこのようなスレが多かったと思います。
自分なりに色々なスレを読み漁り、モチベーションを高めていたのを
思い出します。
自分は起業前は、今と同業で営業リーマンをしていました。
病んでは無かったけど、人よりストレスに弱かったんだなーと
思います。
営業ノルマへのストレスと、未達時のビビりが半端なかった。
最後に勤めた零細企業のノルマは手取り給与の10倍だったから。
(同僚は未達でもなんとも思ってなかったけどね。)
こりゃ自分でやった方が何倍もいいなと思い起業しました。
今は、メンバーへのストレスが半端ないですけどね。
結局自分は、何に対しても人よりストレスを感じてしまうんだなーって
事が最近分かってきましたよ。
>>47さん、起業に踏み切った理由は僕も同じですよ。
48: 名無しさん@あたっかー 2014/10/30(木) 23:09:26.06 .net
私も病んで仕事を辞めたのですが
再就職をするも給料の低さに三ヶ月で辞めて
流行だった介護で起業しました(笑)
その後、いろいろありましたけど年収は1500万円で
無借金経営を続けています。
国がバックにいるので安定してますし来年は年商は倍近くに
なることも予想しています。
再就職をするも給料の低さに三ヶ月で辞めて
流行だった介護で起業しました(笑)
その後、いろいろありましたけど年収は1500万円で
無借金経営を続けています。
国がバックにいるので安定してますし来年は年商は倍近くに
なることも予想しています。
>>48さん
年収1500万円ですか。
いいですね!
年商が倍という事は年収も一気に倍の3,000万円ですか?
それとも、更なる拡大を目指し投資でしょうか?
そこらへんはどの様に決断してますか?
自分はネガティブ思考なので、前年度の自分の報酬を除いた
経常利益の80%を今年度の報酬にしました。
年収1500万円ですか。
いいですね!
年商が倍という事は年収も一気に倍の3,000万円ですか?
それとも、更なる拡大を目指し投資でしょうか?
そこらへんはどの様に決断してますか?
自分はネガティブ思考なので、前年度の自分の報酬を除いた
経常利益の80%を今年度の報酬にしました。
>>49
年収は今のままでも不満はないので
施設を増やす方向で考えています。
経営者として雇用を守ることが責務だと思っていますので
今後も人を増やしていきます。
年収は今のままでも不満はないので
施設を増やす方向で考えています。
経営者として雇用を守ることが責務だと思っていますので
今後も人を増やしていきます。
>>50
リプライ有難うございます。
そうなんですね。
雇用を守るという考え方、素晴らしいですね!
自分は段々そのような考え方が出来なくなってしまいました。。
ウチの様な零細企業に来てくれて本当に有難かったので
従業員の為にとの思いが、いつしか従業員の顔色を伺う様な運営を
してしまっていましたが、引き換えに従業員の増長から私のメンタルが
やられてしまいました。
今は、自分本位を強めて行ってます!
リプライ有難うございます。
そうなんですね。
雇用を守るという考え方、素晴らしいですね!
自分は段々そのような考え方が出来なくなってしまいました。。
ウチの様な零細企業に来てくれて本当に有難かったので
従業員の為にとの思いが、いつしか従業員の顔色を伺う様な運営を
してしまっていましたが、引き換えに従業員の増長から私のメンタルが
やられてしまいました。
今は、自分本位を強めて行ってます!
>>53
社員に迎合した優しさではなく、会社本位の押し付けでもなく、
全員が一致団結して幸せに働ける会社を、と、たいていの創業者は高い理想を掲げて
創業すると思うんですが、それを実現するのがどれだけ難しいことか……。
本当に大変ですが、コツコツと頑張っていきましょう。
社員に迎合した優しさではなく、会社本位の押し付けでもなく、
全員が一致団結して幸せに働ける会社を、と、たいていの創業者は高い理想を掲げて
創業すると思うんですが、それを実現するのがどれだけ難しいことか……。
本当に大変ですが、コツコツと頑張っていきましょう。
>>48
先輩よろしくお願いします!
私はブームが去って、今更と周りにさんざん言われたけど起業しました。
結果病気になって良かったとはぜんぜん思いませんけど、
人生っていろいろあるなあって思ってます。
先輩よろしくお願いします!
私はブームが去って、今更と周りにさんざん言われたけど起業しました。
結果病気になって良かったとはぜんぜん思いませんけど、
人生っていろいろあるなあって思ってます。
55: 名無しさん@あたっかー 2014/10/31(金) 10:19:59.09 .net
2000年に起業して、売り上げ全く無しに近い状態でどうしようかと思案中です
サラリーマンからリストラで起業しました。
パソコン関係でいろいろな仕事をしていましたが、はっきり言って職人タイプ
DOSから古いMac、Windowとみんながお手上げになると持ち込まれます
現在はファブレスとして、中国のメーカーでオリジナル商品企画しています
売れる商品があるのだけれど、皆がその話を聞くと逃げ腰になります
さらっと年間粗利で数億円なんだけどどうする?
競合はいないし、設備投資は不要
市場は新規と言うより代替商品を探しているから・・・
絶対詐欺だ!!なんて疑いの目しかありません
販売ルートも考えてあるので、ほとんどスタッフが必要なく
パートさんが10名も集まれば出来てしまうんですけどね
私の知識がないと出来ないビジネスで、契約書の関係で私の会社では関われない
弁護士の答えは、貴方が個人で誰かに指導することでビジネスを実行するしかない
サラリーマンからリストラで起業しました。
パソコン関係でいろいろな仕事をしていましたが、はっきり言って職人タイプ
DOSから古いMac、Windowとみんながお手上げになると持ち込まれます
現在はファブレスとして、中国のメーカーでオリジナル商品企画しています
売れる商品があるのだけれど、皆がその話を聞くと逃げ腰になります
さらっと年間粗利で数億円なんだけどどうする?
競合はいないし、設備投資は不要
市場は新規と言うより代替商品を探しているから・・・
絶対詐欺だ!!なんて疑いの目しかありません
販売ルートも考えてあるので、ほとんどスタッフが必要なく
パートさんが10名も集まれば出来てしまうんですけどね
私の知識がないと出来ないビジネスで、契約書の関係で私の会社では関われない
弁護士の答えは、貴方が個人で誰かに指導することでビジネスを実行するしかない
月末で忙しいけど、コーヒーを楽しみましょう。
野球も終わったので今日はずっと事務所で仕事かな。
>>55
一発逆転ですね。
でも、2000年から売上なしで融資はどうされるんですか?
アイデアだけ売るみたいな感じなんでしょうか?
野球も終わったので今日はずっと事務所で仕事かな。
>>55
一発逆転ですね。
でも、2000年から売上なしで融資はどうされるんですか?
アイデアだけ売るみたいな感じなんでしょうか?
>>55
すみません。最後の行に書いてありましたね。
>誰かに指導することでビジネスを実行するしかない
と。
すみません。最後の行に書いてありましたね。
>誰かに指導することでビジネスを実行するしかない
と。
67: 1 2014/11/01(土) 19:20:09.59 .net
まあまあ、またーりいきましょうよ。
今日、2年前に夜間のヘルパーをお願いしていた男性から、突然電話があり、
「1さん、実は僕も事業所を起ち上げたので、ごあいさつに行ってもいいですか?」
って連絡がありました。
正直、ノーマークだったのでびっくりしました。
逆にうちでバイトしてた奴で、独立するアピールばっかしてた奴はいつまでたっても開業できてないなあ。。。
起業ってのは無言実行のほうがいいのかもね。
今日、2年前に夜間のヘルパーをお願いしていた男性から、突然電話があり、
「1さん、実は僕も事業所を起ち上げたので、ごあいさつに行ってもいいですか?」
って連絡がありました。
正直、ノーマークだったのでびっくりしました。
逆にうちでバイトしてた奴で、独立するアピールばっかしてた奴はいつまでたっても開業できてないなあ。。。
起業ってのは無言実行のほうがいいのかもね。
68: 名無しさん@あたっかー 2014/11/01(土) 23:56:48.33 .net
起業するとき皆んなは株式会社でやってますか?
個人事業者のままの人はどのくらいいます?
個人事業者のままの人はどのくらいいます?
>>68
私は福祉事業は個人事業には許認可が下りないので、株式会社にしました。
少しでも出費を抑えたくて休眠会社を格安で譲ってもらいました。
だから謄本の設立日は平成14年。これはハロワの求人で少し有利に働くかなと思いましたね。
介護よりはるかに厳しい基準の薬局はなぜか個人事業でOKらしいです。
これは医薬分業を進めるため、当時調剤薬局をたくさん作りたかった国の施策だったらしいですが。
私は福祉事業は個人事業には許認可が下りないので、株式会社にしました。
少しでも出費を抑えたくて休眠会社を格安で譲ってもらいました。
だから謄本の設立日は平成14年。これはハロワの求人で少し有利に働くかなと思いましたね。
介護よりはるかに厳しい基準の薬局はなぜか個人事業でOKらしいです。
これは医薬分業を進めるため、当時調剤薬局をたくさん作りたかった国の施策だったらしいですが。
70: 名無しさん@あたっかー 2014/11/02(日) 08:04:25.86 .net
自らベラベラ喋るタイプですね。
女経営者か?
女経営者か?
>>70
いえ、バリバリの成人男性です。
いえ、バリバリの成人男性です。
>>74
イメージなんですけど
どっちかというと山より南の方の人かな?
イメージなんですけど
どっちかというと山より南の方の人かな?
>>75
山より海ということですかね。
う~ん、山にも海にもあまり縁のない住宅地育ちなのでわかりませんね。
個人的には山のほうへ観光に行くほうが好きかな。
山より海ということですかね。
う~ん、山にも海にもあまり縁のない住宅地育ちなのでわかりませんね。
個人的には山のほうへ観光に行くほうが好きかな。
77: 1 2014/11/03(月) 23:15:17.77 .net
創業者の皆さん、3連休はレジャーでしたか?
私は今日だけ休みました。
USBで持って帰ってきたデータで書類仕事をやる予定でしたが、家でごろごろ・・・
明日からもがんばりましょう。
私は今日だけ休みました。
USBで持って帰ってきたデータで書類仕事をやる予定でしたが、家でごろごろ・・・
明日からもがんばりましょう。
80: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo 2014/11/07(金) 00:04:24.39 .net
何話そう?自分でもびっくりだが創業時に苦労したはずが苦労した記憶が無い。
考え方も変わってきて、その時々の真実と思ってた事も変わる。
んで俺の主張だが、創業者ってそんなに偉かったり凄いのかね?
二代目でしっかりやれるって創業より大変やと思う。
二代目じゃないけど吸収合併では苦労したから継ぐって行為は生半可な気持ちじゃできんと思ったよ。
考え方も変わってきて、その時々の真実と思ってた事も変わる。
んで俺の主張だが、創業者ってそんなに偉かったり凄いのかね?
二代目でしっかりやれるって創業より大変やと思う。
二代目じゃないけど吸収合併では苦労したから継ぐって行為は生半可な気持ちじゃできんと思ったよ。
>>80
創業期の苦労・・・たしかに従業員採用の失敗以外は自分も何が苦労かどうかも分からない状態でやってましたね。
もともと何もわからずに始めた仕事だったので。
創業者が偉いかどうかというより、やっぱり運がいいかどうかはあるのではないでしょうか?
起業したいと思ってても条件がそろわす勤め人続けてる人はいくらでもいると思います。
私の場合はマイナス要因からの起業でしたが、それもめぐり合わせかと考えています。
僕も創業社長と後を継ぐであろう息子が営業のプラスチック製造工場に行ったことがありますが、
息子は明らかに勤め人タイプで、海千山千の従業員をまとめていくのはかなり大変だろうと思ってみてましたね。
創業期の苦労・・・たしかに従業員採用の失敗以外は自分も何が苦労かどうかも分からない状態でやってましたね。
もともと何もわからずに始めた仕事だったので。
創業者が偉いかどうかというより、やっぱり運がいいかどうかはあるのではないでしょうか?
起業したいと思ってても条件がそろわす勤め人続けてる人はいくらでもいると思います。
私の場合はマイナス要因からの起業でしたが、それもめぐり合わせかと考えています。
僕も創業社長と後を継ぐであろう息子が営業のプラスチック製造工場に行ったことがありますが、
息子は明らかに勤め人タイプで、海千山千の従業員をまとめていくのはかなり大変だろうと思ってみてましたね。
90: 1 2014/11/12(水) 22:45:55.46 .net
お金うんぬんよりも自分の名前や会社の名前がその業界で知られてくると、やっぱり嬉しいね。
91: 1 2014/11/12(水) 22:46:23.57 .net
これが名誉欲ってやつなのかな
94: 1 2014/11/18(火) 00:04:57.09 .net
1000万円ぐらいかけて新事業をやることになった。
今の自分、会社の規模考えたら、すごい冒険だが、はてどうなるやら・・・
今の自分、会社の規模考えたら、すごい冒険だが、はてどうなるやら・・・
>>94
御愁傷様です
御愁傷様です
>>95
恐縮です
恐縮です
98: 1 2014/11/20(木) 22:56:54.11 .net
過疎ってる。私自身も規制が多くて書けないことが多い。
皆さんは何期目ぐらいで税理士とか頼みました?
もうすぐ3期目の期末なんですが、そろそろお願いしたほうがいいのかな。
皆さんは何期目ぐらいで税理士とか頼みました?
もうすぐ3期目の期末なんですが、そろそろお願いしたほうがいいのかな。
>>98
9期目、年商6000万
一回も使ったことないよ
別に使ってもいいけど、
自分でやるのに慣れちゃってる
9期目、年商6000万
一回も使ったことないよ
別に使ってもいいけど、
自分でやるのに慣れちゃってる
>>99
僕も問題なくできました。税務署、ほんと丁寧に教えてくれる。
僕も問題なくできました。税務署、ほんと丁寧に教えてくれる。
>>98
税理士ですが、若手だとかなり安くて良心的です。最初から入れるべきですね。
私も30代の時は個人で1万円、法人で1・5でやっていましたが。
エクセルや弥生会計を使って当初から記帳することをお奨めします。
他にもいろいろ理由がありますよ。
税理士ですが、若手だとかなり安くて良心的です。最初から入れるべきですね。
私も30代の時は個人で1万円、法人で1・5でやっていましたが。
エクセルや弥生会計を使って当初から記帳することをお奨めします。
他にもいろいろ理由がありますよ。
>>145
弥生で記帳、決算までやってますよ。
将来、修正申告が出ても大事にならなるようなグレーなことはしてないし。
まあ、最初の税務調査で突っ込まれても、素人で勘違いしてましたで通すつもり。
二回目以降はそうはいかんだろうけど。
弥生で記帳、決算までやってますよ。
将来、修正申告が出ても大事にならなるようなグレーなことはしてないし。
まあ、最初の税務調査で突っ込まれても、素人で勘違いしてましたで通すつもり。
二回目以降はそうはいかんだろうけど。
101: 毛生えみかん ◆LLLHVeF7uo 2014/11/21(金) 12:13:35.04 .net
俺も9期目年商3億。
税理士は3期目で入れた。
それまでの分も修正されたよ。
税理士は3期目で入れた。
それまでの分も修正されたよ。
>>101
私たちの業界で毛生え氏の年商はすごいな~。かなり出店ラッシュしましたね。
私たちの業界で毛生え氏の年商はすごいな~。かなり出店ラッシュしましたね。
112: 1 2014/11/30(日) 18:28:37.66 .net
店舗型の事業展開をしてみようと思う。
自分がすべて出向いていくような事業スタイルには限界があると知った。
自分がすべて出向いていくような事業スタイルには限界があると知った。
114: 1 2014/12/01(月) 08:57:43.98 .net
もちろんいきなりコンビニを始めるとかそんなのではないですよ。
今の事業と少しは絡んでるようなことです。
今の事業と少しは絡んでるようなことです。
120: 1 2014/12/10(水) 22:00:32.25 .net
残念ながらそう簡単に売り上げが激減したりしないのが福祉事業だ。
逆にドカンと当たらないから、そういう事業がしたい人には向いてない。
また、辞めるに辞めれないとう責任感(無い奴もいるが)も付いて回る。
逆にドカンと当たらないから、そういう事業がしたい人には向いてない。
また、辞めるに辞めれないとう責任感(無い奴もいるが)も付いて回る。
>>128
業種は通信工事
一人あたりの売上が繁忙期で300ぐらいあるんです。
出来高契約の人で平均100は持って帰れる感じですかね。
朝は遅いし帰りは早いし基本やり終いなんで、みんな自由にしてますね。
業種は通信工事
一人あたりの売上が繁忙期で300ぐらいあるんです。
出来高契約の人で平均100は持って帰れる感じですかね。
朝は遅いし帰りは早いし基本やり終いなんで、みんな自由にしてますね。
>>143
あーなんとなくわかります。
うちの事務所ももともとネット環境がなくて、NTTから下請けさんみたいな人が工事に来てましたね。
忙しいと言ってました。
夜遅くなる時もあるみたいだけど、出来高なら嫌にならないし、
会社側も労働基準とか関係ないからお互いにいいですよね。
業種によるけど、儲ける社長はうまく外注や下請けを使うんだなあ。
あーなんとなくわかります。
うちの事務所ももともとネット環境がなくて、NTTから下請けさんみたいな人が工事に来てましたね。
忙しいと言ってました。
夜遅くなる時もあるみたいだけど、出来高なら嫌にならないし、
会社側も労働基準とか関係ないからお互いにいいですよね。
業種によるけど、儲ける社長はうまく外注や下請けを使うんだなあ。
152: 名無しさん@あたっかー 2015/01/04(日) 14:01:47.34 .net
仮に年商5000万円レベルの法人でも、僭越ながら私の方針に従っていただいたたほうが、会社は繁盛すると思います。
数字にいい加減な経営者がだめなのは、京セラ、現au, 日航の経営を務めた稲盛和夫さん
の著書をよく読めばわかります。
彼は監査法人に先立って、国際会計基準に基づいた財務諸表を作っています。
数字にいい加減な経営者がだめなのは、京セラ、現au, 日航の経営を務めた稲盛和夫さん
の著書をよく読めばわかります。
彼は監査法人に先立って、国際会計基準に基づいた財務諸表を作っています。
>>152
税理士いれてなかったら
>数字にいい加減な経営者がだめ
って話になる発想がよくわかりませんね。
税理士いれてなかったら
>数字にいい加減な経営者がだめ
って話になる発想がよくわかりませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿