1: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:26:59 ID:Qro
宝くじ当てるくらいなんか?
今流行りのサービスは既にあるものやけど供給方法を変える手法とかあるやろ
>>56
やってない地域でやるだけでも意味あるしな
やってない地域でやるだけでも意味あるしな
>>56 >>58
簡単に言うけど、需要の掘り起しって大変なんやぞ?
企業体力の無い会社がやるにはリスクがデカいで
簡単に言うけど、需要の掘り起しって大変なんやぞ?
企業体力の無い会社がやるにはリスクがデカいで
2: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:52:57 ID:uCs
一人で食っていくだけなら簡単に出来る
ソースはワイ
でも問題はそこから先やな
ソースはワイ
でも問題はそこから先やな
>>2
何やってるんや
何やってるんや
>>3
イベント運営
食品系製造販売、卸し売り
イベント運営
食品系製造販売、卸し売り
4: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)20:56:13 ID:opM
社員を雇うか雇わないかが一番の分かれ道やで
人を雇うっていうのは雇われてる側の想像の20倍は大変な事やで
人を雇うっていうのは雇われてる側の想像の20倍は大変な事やで
>>4
ほんこれ
身内だけでやるのが楽やし利益率もいいしな
ほんこれ
身内だけでやるのが楽やし利益率もいいしな
9: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:07:48 ID:bQZ
10年以内に10割潰れるんやろ?
>>9
1社も残ってないんですがそれは・・・
1社も残ってないんですがそれは・・・
11: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)21:26:31 ID:Qro
ワイ大学卒業したら起業しようと思うんやがやっぱり難しいんか
>>11
違う分野でもいいから何年かはサラリーマンやってからの方がいいと思うが
違う分野でもいいから何年かはサラリーマンやってからの方がいいと思うが
>>12
サンクス
やっぱり脱サラせんとあかんのか
サンクス
やっぱり脱サラせんとあかんのか
>>15
サラリーマンになって仕事しながら社外に人脈作っておくといざ企業した時に利いてくる
業界に入ってみないと分からないルールみたいなんもバカには出来ないし
サラリーマンになって仕事しながら社外に人脈作っておくといざ企業した時に利いてくる
業界に入ってみないと分からないルールみたいなんもバカには出来ないし
>>11
どんな会社つくるかにもよるけど
とりあえず起業後最低半年分の仕事と営業をする時間と人脈と体力が無いとキツイと思う
どんな会社つくるかにもよるけど
とりあえず起業後最低半年分の仕事と営業をする時間と人脈と体力が無いとキツイと思う
>>13
サンクス
やっぱり脱サラせんとあかんのか
サンクス
やっぱり脱サラせんとあかんのか
>>11
どんな事業をやるんや?
どんな事業をやるんや?
>>16
今ある案としては、まあ1つあげると
老人向けのサービスかな
国内ツアーとかでデイサービスと提携して、寝たきりとか体の不自由な方を旅行に連れていくツアーを企画するとかね
今ある案としては、まあ1つあげると
老人向けのサービスかな
国内ツアーとかでデイサービスと提携して、寝たきりとか体の不自由な方を旅行に連れていくツアーを企画するとかね
>>27
「提携して」っていうならそれこそある程度その業界でやってないと話も聞いてもらえんやろ
言っちゃなんだがそういう企画はもう旅行会社がやっとるし
「提携して」っていうならそれこそある程度その業界でやってないと話も聞いてもらえんやろ
言っちゃなんだがそういう企画はもう旅行会社がやっとるし
>>28
ファッ!?そうなんか
ワイの発想力はまだまだ足らんってことやな
案を考えつつ就職してこれでいけるやん!と思ったら起業するかどうか考えるンゴ
ところで学歴って関係してきますかね……
ファッ!?そうなんか
ワイの発想力はまだまだ足らんってことやな
案を考えつつ就職してこれでいけるやん!と思ったら起業するかどうか考えるンゴ
ところで学歴って関係してきますかね……
>>45
考え方としては悪くないと思うやで
老人っていうと金持ってないイメージ持たれがちやけど、実は現役時代より嗜好品とかに金使いまくるようになるってデータ(ソースは知らん)あるんや
考え方としては悪くないと思うやで
老人っていうと金持ってないイメージ持たれがちやけど、実は現役時代より嗜好品とかに金使いまくるようになるってデータ(ソースは知らん)あるんや
>>45
別に誰もやったことのない事業やないとダメってことは無いと思うで
例えば、自分の地元で誰もやってないサービスやったら
それは可能性があるってことや
別に誰もやったことのない事業やないとダメってことは無いと思うで
例えば、自分の地元で誰もやってないサービスやったら
それは可能性があるってことや
>>45
はっきり言えばその道で働いた方が案は出る。
ワイも学生時代に「こんな事したろ」って考えてたものはもうほとんど他がやってた
あと起業に学歴はいらんけど宣伝に学歴が有効やで
例えばさっき言ってたような仕事なら福祉系の大学出って言った方が客先への印象もいいと思う
はっきり言えばその道で働いた方が案は出る。
ワイも学生時代に「こんな事したろ」って考えてたものはもうほとんど他がやってた
あと起業に学歴はいらんけど宣伝に学歴が有効やで
例えばさっき言ってたような仕事なら福祉系の大学出って言った方が客先への印象もいいと思う
>>49
アドバイスサンクスやで
ワイ立命館大学在学なんやけど宣伝にはなりません(絶望)
アドバイスサンクスやで
ワイ立命館大学在学なんやけど宣伝にはなりません(絶望)
>>56 >>58
簡単に言うけど、需要の掘り起しって大変なんやぞ?
企業体力の無い会社がやるにはリスクがデカいで
簡単に言うけど、需要の掘り起しって大変なんやぞ?
企業体力の無い会社がやるにはリスクがデカいで
>>30
ファッ!?そうなんか
ワイの発想力はまだまだ足らんってことやな
案を考えつつ就職してこれでいけるやん!と思ったら起業するかどうか考えるンゴ
ところで学歴って関係してきますかね……
ファッ!?そうなんか
ワイの発想力はまだまだ足らんってことやな
案を考えつつ就職してこれでいけるやん!と思ったら起業するかどうか考えるンゴ
ところで学歴って関係してきますかね……
>>45
はっきり言えばその道で働いた方が案は出る。
ワイも学生時代に「こんな事したろ」って考えてたものはもうほとんど他がやってた
あと起業に学歴はいらんけど宣伝に学歴が有効やで
例えばさっき言ってたような仕事なら福祉系の大学出って言った方が客先への印象もいいと思う
はっきり言えばその道で働いた方が案は出る。
ワイも学生時代に「こんな事したろ」って考えてたものはもうほとんど他がやってた
あと起業に学歴はいらんけど宣伝に学歴が有効やで
例えばさっき言ってたような仕事なら福祉系の大学出って言った方が客先への印象もいいと思う
14: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:06:28 ID:mRS
ワイねっとしょっぱー
食べていくだけならやってない人がいうほど難しくはないと思うけど
借金ありきではじめる事業ならやめといたほうがええと思うで
食べていくだけならやってない人がいうほど難しくはないと思うけど
借金ありきではじめる事業ならやめといたほうがええと思うで
18: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:32:44 ID:R7H
コンビニアマゾンに商店街が殲滅されたように
これからも新サービスでローラーにかけられるリスクがあるから難しい
隙間でやってる場合はもちろん景気指標の変化をモロに受けるパターンもあるし
円高時にいた「輸入雑貨で自営ドヤ」してたニキらはどうなってもたんやろなぁ
これからも新サービスでローラーにかけられるリスクがあるから難しい
隙間でやってる場合はもちろん景気指標の変化をモロに受けるパターンもあるし
円高時にいた「輸入雑貨で自営ドヤ」してたニキらはどうなってもたんやろなぁ
>>18
そら鞍替えよ
お前目的と手段の違いを分かってないな
そら鞍替えよ
お前目的と手段の違いを分かってないな
しっかり商売としてやってた人は>>20がいうみたいにちゃんと時流を読んどる
>>20
都合よく別の稼ぎが見つかればええけどな
ずっとイタチごっこして小銭稼ぐくらいならサラリーマンした方がマシやろ
都合よく別の稼ぎが見つかればええけどな
ずっとイタチごっこして小銭稼ぐくらいならサラリーマンした方がマシやろ
>>18
「輸入雑貨で自営ドヤ」を俺カッコいいでやってた人は今頃アワアワしとる
「輸入雑貨で自営ドヤ」を俺カッコいいでやってた人は今頃アワアワしとる
23: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:39:16 ID:0Mu
そもそもそこそこ先が見れてる人なら
ひろゆきとかホリエモンとかみたいにアイデアだけ考えて人にやらせられるレベルになるんちゃうか
ひろゆきとかホリエモンとかみたいにアイデアだけ考えて人にやらせられるレベルになるんちゃうか
>>23
その人たちはどうなりましたかねぇ・・・
その人たちはどうなりましたかねぇ・・・
>>24
今でもガッツリ稼いでるで
今でもガッツリ稼いでるで
>>24
あの二人は相当もってるはず。
企業云々スレに名前出すには、都合がよすぎるくらい
あの二人は相当もってるはず。
企業云々スレに名前出すには、都合がよすぎるくらい
26: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:42:56 ID:vW8
ネットで成功者のイメージを強烈に刷り込まれて卒業後に企業とかに憧れるのはわからないでもないけど
やることがネットで商売じゃ話にならんやろ
やることがネットで商売じゃ話にならんやろ
29: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:50:16 ID:8wj
何をやる会社って決める必要なくね?
やれる事ぜんぶやる会社でええやん(適当)
元手ゼロの商売をしらみ潰しにやってさ
やれる事ぜんぶやる会社でええやん(適当)
元手ゼロの商売をしらみ潰しにやってさ
まぁほんまにやりたいんなら元手なしで自力で500円稼ぐところからはじめてみ
立命館でまともなコミュ力があるなら就職したほうがええと思うけど
>>29
同意や 机の上で考えたところで、うまくいくことなんか分かるもんやないわ
立命館でまともなコミュ力があるなら就職したほうがええと思うけど
>>29
同意や 机の上で考えたところで、うまくいくことなんか分かるもんやないわ
31: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)22:57:11 ID:R7H
学生多い町で単身専用引っ越し会社とかどうや
ぶっちゃけ単身の荷物量で5万とか7万とかぼったくりもええとこや
あんなん高速代ガソリン代コミコミで3万あれば利益出まくる
って引っ越し屋のおっちゃんが言ってたで
ぶっちゃけ単身の荷物量で5万とか7万とかぼったくりもええとこや
あんなん高速代ガソリン代コミコミで3万あれば利益出まくる
って引っ越し屋のおっちゃんが言ってたで
>>31
ええかもしれんけど学生が年がら年中引っ越しするかね?
繁忙期と閑散期がハッキリ別れそうやね
必要経費も考えると個人でやって1件3万は厳しいと思うで
ええかもしれんけど学生が年がら年中引っ越しするかね?
繁忙期と閑散期がハッキリ別れそうやね
必要経費も考えると個人でやって1件3万は厳しいと思うで
>>32
ワイ自身2万5千まで値切ったからなぁ
時期が割と早かったんもあるけど、天秤にかけてた他の業者も値段聞いてビックリしてたわ
ワイ自身2万5千まで値切ったからなぁ
時期が割と早かったんもあるけど、天秤にかけてた他の業者も値段聞いてビックリしてたわ
>>33
大手は薄利多売できるけど、個人でってなるとそうもいかんからな
事務所を構えて車を持てば固定資産税や自動車税、事務所の家賃やガソリン代や車のローン
梱包用の資材やらの消耗品もでてくるし。
おそらくそれ言ってたおっちゃんは経営者じゃなくてただの社員やろ
自分の給料とか見える金額しか計算しとらん
大手は薄利多売できるけど、個人でってなるとそうもいかんからな
事務所を構えて車を持てば固定資産税や自動車税、事務所の家賃やガソリン代や車のローン
梱包用の資材やらの消耗品もでてくるし。
おそらくそれ言ってたおっちゃんは経営者じゃなくてただの社員やろ
自分の給料とか見える金額しか計算しとらん
>>34
頑なに否定したいんやなそれ悪い癖やで
問い合わせで電話した先もそのおっちゃんやし個人の自営や思うで
作業もそのおっちゃん一人
頑なに否定したいんやなそれ悪い癖やで
問い合わせで電話した先もそのおっちゃんやし個人の自営や思うで
作業もそのおっちゃん一人
>>35
そのおっちゃん卒業後にすぐ始めたんとちゃうやろ?
そういうのって自己資金あって初めて出来るもんや
そのおっちゃん卒業後にすぐ始めたんとちゃうやろ?
そういうのって自己資金あって初めて出来るもんや
>>37
具体的には知らんけど大手業者が使うような機材とか無し
運搬もちょっと大きめの軽トラックに屋根つけたものやし親に土下座すれば揃いそうやとは思った
具体的には知らんけど大手業者が使うような機材とか無し
運搬もちょっと大きめの軽トラックに屋根つけたものやし親に土下座すれば揃いそうやとは思った
>>35
距離もあるけど高速乗ったんやろ?
閑散期でトントンでも回した方がマシだったんかもしれんけど。
他の業者が値段聞いてびっくりしたって事は、値段が合ってないって事よ
会社経営しとるからそのへんのソロバンは敏感なんやよ
距離もあるけど高速乗ったんやろ?
閑散期でトントンでも回した方がマシだったんかもしれんけど。
他の業者が値段聞いてびっくりしたって事は、値段が合ってないって事よ
会社経営しとるからそのへんのソロバンは敏感なんやよ
>>38
話聞く限りやと単身引っ越し屋ってとこがポイントらしいで
大手業者なんかはそれなりに荷物量ある前提の価格設定やけど、単身やと一人で荷物運べるし、学生さんが手伝ってくれるならもっと安くできるで?とすら言われたわ
話聞く限りやと単身引っ越し屋ってとこがポイントらしいで
大手業者なんかはそれなりに荷物量ある前提の価格設定やけど、単身やと一人で荷物運べるし、学生さんが手伝ってくれるならもっと安くできるで?とすら言われたわ
>>38
経営者!?なにやっとるんや?
経営者!?なにやっとるんや?
>>40
ここのスレには合わんけど製造業や
社員40人くらいの町工場を引退した親父から引き継いだ
ちな30代前半
ここのスレには合わんけど製造業や
社員40人くらいの町工場を引退した親父から引き継いだ
ちな30代前半
>>41
凄いやん
社員40人食わしていくなんて相当大変やろ
凄いやん
社員40人食わしていくなんて相当大変やろ
>>42
正直毎日胃に穴が開きそうやで
ただ運が良い事に職人さんと太い取引先が残ってくれたから当分は大丈夫そう
ホンマ親父には感謝や
正直毎日胃に穴が開きそうやで
ただ運が良い事に職人さんと太い取引先が残ってくれたから当分は大丈夫そう
ホンマ親父には感謝や
>>41
小さい会社とかって同属が引き継ぐから社員にとってはギャンブルやね
小さい会社とかって同属が引き継ぐから社員にとってはギャンブルやね
>>44
手前味噌やけど、後継者が居ないとやめちゃう会社もあるから同族でも跡継ぎがいるのは喜ばれるで
ほとんどの製造業は社長云々よりも取引先との関係が重要だから
手前味噌やけど、後継者が居ないとやめちゃう会社もあるから同族でも跡継ぎがいるのは喜ばれるで
ほとんどの製造業は社長云々よりも取引先との関係が重要だから
43: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)23:36:25 ID:R7H
まぁ具体的な経営状況がわからんのはお互い様やろけど、個人で起業するには十分視野に入るレベルやと思うよ
なんや頑なに否定してたけどおっちゃんは実在したんやし
なんや頑なに否定してたけどおっちゃんは実在したんやし
47: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)23:42:41 ID:ik8
老人の嗜好品って将棋の駒とかか?
>>47
普段食べる食品なんかも1.5倍近くになるってデータやったで
多分総務省かなんかが出してたデータやったと思う
普段食べる食品なんかも1.5倍近くになるってデータやったで
多分総務省かなんかが出してたデータやったと思う
>>47
老人がターゲットならベタやけど「孫と一緒に」ってのもポイントやね。
孫に財布の紐が緩くなる
老人がターゲットならベタやけど「孫と一緒に」ってのもポイントやね。
孫に財布の紐が緩くなる
51: 名無しさん@おーぷん 2015/12/03(木)23:48:55 ID:0Mu
ふ・・・福祉系の大学・・・?
クジラックスか?
クジラックスか?
54: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:02:14 ID:C0s
福祉の大学とか言ってるニキの話聞いてもしゃーないで
55: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:07:22 ID:JOh
でも孫世代と老害が一緒に楽しめるコンテンツって結構むずかしいよな
そこに物質的なものを介入させるのは
そこに物質的なものを介入させるのは
>>55
ワイは昔近所の爺さん婆さんにゲーム機の使い方レクチャーして小銭稼いだ事はあるで
もちろん仕事と呼べるほどの収入ではなかったけど、モノじゃなくてきっかけを提供したと思ってる
ワイは昔近所の爺さん婆さんにゲーム機の使い方レクチャーして小銭稼いだ事はあるで
もちろん仕事と呼べるほどの収入ではなかったけど、モノじゃなくてきっかけを提供したと思ってる
59: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:14:16 ID:C0s
てかアホに話聞いたらマジで逆効果やで
発狂ポエムニキなんかがわかりやすいけどあいつと話しとるとこっちまでアホになる
発狂ポエムニキなんかがわかりやすいけどあいつと話しとるとこっちまでアホになる
61: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:24:16 ID:XJS
んなもんみんなわかって話してるんやでアホのおっさん
>>61
わかっててそんな事いってるとか机上の空論どころか夢物語やでアホ臭
わかっててそんな事いってるとか机上の空論どころか夢物語やでアホ臭
65: 名無しさん@おーぷん 2015/12/04(金)00:33:44 ID:QSh
なあなあ、「なにをやる会社か」ってそんな大事か?
大事なのは、資本金がいくらで、動員力がどんだけで、どんなコネクションがあって、
何が出来るかじゃないの?
大事なのは、資本金がいくらで、動員力がどんだけで、どんなコネクションがあって、
何が出来るかじゃないの?
0 件のコメント:
コメントを投稿